新生児など子供がまだ小さいとき、子供がお風呂に入る準備やお風呂から出てからの着替えが終わるまでは、バタバタしてしまいますよね。

それをワンオペ育児のママ1人でこなすとなるとお風呂の時間はもはや戦争といっても過言ではありません。

私はワンオペ育児中のため、子供が生まれてからの約1年の間はゆっくりお風呂に入ったことがないぐらいです。

今回はワンオペ育児のお風呂の入れ方、おすすめのバスローブや便利グッズを紹介したいと思います。

ご主人がお忙しくて育児に関われなかったり、単身赴任や出張などで家におらず、ワンオペ育児をしているママに私の体験談をお伝えしますね。

ワンオペ育児のお風呂の入れ方は?

ワンオペ育児のお風呂の入れ方は?</h2>
 

ここでは、産後~1歳以降のワンオペ育児によるお風呂の入れ方をお伝えします。

  • 産後~新生児のお風呂の入れ方
  • 首すわり前~腰すわりのお風呂の入れ方
  • 1歳以降のお風呂の入れ方

産後~新生児のお風呂の入れ方

産後~新生児、いわゆる沐浴の期間です。

この期間にはママは赤ちゃんと一緒にお風呂に入らず、赤ちゃんが沐浴、赤ちゃんが寝たら急いでお風呂に入るママが多いのではないでしょうか?

事前準備として、私は赤ちゃんが沐浴後に着替えができるように肌着とおむつを組み合わせて広げておきました。

そうすると沐浴後にはタオルで拭いた赤ちゃんをそこに置くだけで、すぐに着替えさせることができるので効率的ですよ。

このときボディークリームやおへその掃除など、ケア用品も手元においておくとよいでしょう。

冬場で脱衣所が寒ければ、入る少し前に暖めておいておくと風邪もひきにくくなります。

首すわり前~腰すわりのお風呂の入れ方

事前準備としてお風呂から出た後に、さっと着替えられるように肌着やパジャマをセッティングしておきましょう。

手元にオムツやケア用品も忘れずに。
 

私が実際にやっていたお風呂に入る順番でお伝えします。

1.先にママが身体を洗う
2.赤ちゃんと湯船に浸かる
3.赤ちゃんを洗う
4.赤ちゃんと一緒にお風呂を出る

1.先にママが身体を洗う

赤ちゃんより先にママが身体を洗います。

このとき赤ちゃんの服をすぐ脱がせられるようにしておき、脱衣所で赤ちゃんに少し待っていてもらいましょう。

バウンサーなどがあると便利ですよ。

バウンサーばない場合は、長座布団などクッション性のあるものの上にバスタオルを敷いてそこに寝かせて待たせましょう。

私はお風呂の扉を全開にし、赤ちゃんの周りには何も置かないよう徹底していました。

2.赤ちゃんと湯船に浸かる

ママが洗い終わったら、赤ちゃんを迎えに行きそのまま湯船に一緒に浸かりましょう。

赤ちゃんにとって長湯は良くないため、1~3分でお風呂から出ましょう。

3.赤ちゃんを洗う

首が据わるまでは、赤ちゃんをママの太ももの上に寝かせて洗うのがおすすめです。

私もそうしていました。

お風呂の椅子に座り、太ももに赤ちゃんの首を片手でしっかり支えて、素早く身体や頭を洗います。

このときワンプッシュで出るタイプの泡のソープがあると、泡立てる必要がないので楽ですよ。

4.赤ちゃんと一緒にお風呂を出る

先に準備して広げておいたバスタオルの上に赤ちゃんを置き、バスタオルで赤ちゃんを包みます。

ママはバスローブを羽織るか、さっと身体を拭きましょう。

最後に赤ちゃんをしっかり拭いて、着替えさせます。

1歳以降のお風呂の入れ方

この頃になると、早い子は歩いているかもしれません。

ちなみに私の娘は生後11ヶ月で歩いていました。

子供が歩けるようになると、お風呂で洗ったり、着替えのときに立っていられますので、楽になりますよ。
 

ここでも私が実際にやっていたお風呂に入る順番でお伝えします。

1.湯船に浸かる
2.自分を洗う
3.子供を洗う
4.子供と一緒にお風呂を出る

1.湯船に浸かる

私の場合、秋と冬には「マカロンバス」という赤ちゃん専用お風呂に子供を浸からせ、春夏はお風呂マットを浴室内に敷き座らせる方法でした。

マカロンバスについては下で詳しくご紹介しています。

ただし長湯をすると子供はのぼせてしまったり、身体に蕁麻疹(じんましん)が出ることもあるので注意が必要です。

2.自分を洗う

ママが洗うときは、なるべく目を離さないように声をかけながら洗いましょう。

この間、足元のお風呂マットに座らせてもいいし、上の子がいれば下の子を見ていてもらうのもよいかもしれません。

上の子に見てもらうときでも転倒して溺れたりすることもあるので、必ず目を離さないよう注意しましょう。

3.子供を洗う

使う石鹸はご家庭によって異なるとは思いますが、泡タイプの全身ボディーソープだと泡立てる手間が減ります。

子供の身体はタオルなどを使わずに、手で洗ってあげるのがよいでしょう。

4.子供と一緒にお風呂を出る

お風呂マットに子供を座らせている間、ママはバスローブを羽織るか、さっと身体を拭きましょう。

それから子供を拭いたり、着替えさせたりします。
 

次はワンオペ育児で役立つおすすめのバスローブをご紹介します。

ワンオペ育児で役立つおすすめのバスローブは?

 

私の娘は1歳を過ぎていますが、今からでもお風呂上がりにバスローブがあったほうがいいと思い、バスローブの購入を検討しています。
 

ここでは、私がインターネットで調べて良さそうな順番にバスローブを3つご紹介します。

  • バスローブチュニック(犬印本舗)
  • フード付きバスローブ(ブルーミングフローラ)
  • 今治産Fit-Useバスローブ(ブルーム)

バスローブチュニック(犬印本舗)

バスローブチュニック(犬印本舗)

価格:2,500円 (税抜)
 

犬印本舗のバスローブチュニックは、ゆったりとした作りで、妊娠中からも使えます。

色もパステルカラーで可愛く、胸元も大きく開けられるので授乳も可能です。

マイクロファイバー生地なので吸水性も良く、フードがついているので被れば濡れた髪にも安心ですね。
 

楽天で詳細を確認する

Amazonで詳細を確認する

フード付きバスローブ(ブルーミングフローラ)

フード付きバスローブ(ブルーミングフローラ)

価格:3,800円 (税抜)
 

ブルーミングフローラのフード付きバスローブは、高級感漂う、ホテルにありそうなお洒落なデザインです。

綿100%なので吸水性にも優れています。

頭を覆えるほどの大きなフードもついているので、髪の長いママにも安心ですね。

ループも付いているため、ハンガーがなくてもフックや引っ掛けられるところがあればよいので場所もとりません。
 

楽天で詳細を確認する

Amazonで詳細を確認する

今治産Fit-Useバスローブ(ブルーム)

今治産Fit-Useバスローブ(ブルーム)

価格:7,500円(税込)
 

ブルームの今治産Fit-Useバスローブは、表面はガーゼで裏面はパイル生地を使用しているため吸水性は抜群です。

軽量で速乾性もあるため子育てママに人気があります。

大人からベビーまでサイズも豊富で刺繍も出来るので、贈り物や家族でお揃いを着ることが出来そうです。

品質は最高なのですが、他のバスローブに比べると2倍ぐらいの価格なのがネックです。
 

楽天で詳細を確認する

Amazonで詳細を確認する
 

次はワンオペ育児で役立つおすすめの便利グッズをご紹介します。

ワンオペ育児で役立つおすすめの便利グッズは?

 

ここでは実際に私が使っているお風呂で役立つ便利グッズを2つご紹介します。

  • 珪藻土(けいそうど)バスマット
  • マカロンバス(スイマーバ)

珪藻土(けいそうど)バスマット

珪藻土(けいそうど)バスマット

価格:約1,500円(税込)
 

ワンオペで子供をお風呂にいれるとき、濡れた足でお風呂と脱衣所を行ったり来たりすることがあります。

そんなとき、珪藻土のバスマットがあれば、脱衣所の床が濡れずに済みます。

私も珪藻土バスマットを購入してからは、床が濡れないので気軽にお風呂と脱衣所を行ったり来たりしています。

珪藻土バスマットは、毎日洗ったりお手入れしなくても大丈夫なので、忙しいママにぜひおすすめです。

いろいろなメーカーから発売されていますが、安くて約1,500円で購入できますよ。
 

楽天で詳細を確認する

Amazonで詳細を確認する

マカロンバス(スイマーバ)

マカロンバス(スイマーバ)

価格:4,212円(税込)
 

スイマーバのマカロンバスは、子供の腰が据わり、お座りができるころになるととっても活躍します。

我が家は夫も私も年中シャワー派なので、子供が生まれて沐浴~腰すわりの期間以降にマカロンバスが大活躍しました。

子供1人のためだけに浴槽にお湯を張ったりするのも手間で経済的に良くなく、ベビーバスはそこそこ場所をとります。

でも、子供にはお湯に浸からせてあげたくて、たどり着いたのがこのマカロンバスです。

マカロンバスは、赤ちゃん専用お風呂で、水位を調節すれば顔が浸かることもなく、節水効果もあります。

夏場には水浴び用としても活用できそうです。

マカロンバスを使い始めてから、目の前で子供を浸からせて待たせておけるので身体もゆっくり洗えるし、身体を拭くときも少し待っていてもらうことができた、お風呂の時間のバタバタも少なくなり、とても楽になりました。
 

楽天で詳細を確認する

Amazonで詳細を確認する

 
 
 

今回はワンオペ育児のお風呂の入れ方、おすすめのバスローブや便利グッズをご紹介しました。
 

産後~1歳以降のお風呂の入れ方をまとめました。

■産後~新生児のお風呂の入れ方

・赤ちゃんは沐浴、ママは赤ちゃんが寝たら急いでお風呂に入る
 

■首すわり前~腰すわりのお風呂の入れ方

1.先にママが身体を洗う
2.赤ちゃんと湯船に浸かる
3.赤ちゃんを洗う
4.赤ちゃんと一緒にお風呂を出る
 

■1歳以降のお風呂の入れ方

1.湯船に浸かる
2.自分を洗う
3.子供を洗う
4.子供と一緒にお風呂を出る

 

おすすめのバスローブは3つ、便利グッズは2つご紹介しました。

■おすすめのバスローブ

  • バスローブチュニック(犬印本舗)
  • フード付きバスローブ(ブルーミングフローラ)
  • 今治産Fit-Useバスローブ(ブルーム)

 

■おすすめの便利グッズ

  • 珪藻土バスマット
  • マカロンバス(スイマーバ)

 

ワンオペ育児のお風呂の時間、少しでもママの負担が減らしたいですよね。

バスローブや便利グッズがあれば、子供やママの湯冷めの心配も減りますよ。

ママ好みのライフスタイルに合ったバスローブやお風呂のグッズをぜひチェックしてみてくださいね。